今回は12月に行われた新人成果発表会の様子をお伝えします。
2019年入社の新人4人に入社から12月までを振り返って貰い、
「自己紹介、OJT期間に実施した事」、「自分が成長できた事」、「今後に向けて」、「入社半年後の印象」という内容で、
先輩社員達が見守る中、今までの成果を発表して頂きました。
OJTでは電話対応、議事録といった基本的な業務から、開発言語、データベースの習得
社内システムの改修やお客様の案件を通じて要件定義、設計、製造、検証作業など、開発の工程を身に着けて貰いました。
また、社内の活動としてOMFボランティア活動への参加、納涼祭の企画・幹事などもやって貰いました。
設計・製造・テスト・進捗管理など、幅広く案件に携わることが出来ました。
金融知識の勉強会を開いて戴き、業務知識を身に着けることが出来ました。
業務を通じてシステムの知識、お客様との連携の方法を学ぶことが出来たと思います。
東京では展示会などのイベントが多くあるので様々な業界を見て自分の興味のある事を見つけたいです。
気になったことはとにかく挑戦してみたいと思っています。
情報技術者試験等の資格取得を目指したいと思います。
自分の成長を実感する間もなく、あっという間の1年でした。
お客様がシステムに何を求めているか?どんな機能を加えたら使いやすくなるのか?
お客様の存在を常に意識しながら業務をすることが大事だという事に気づくことが出来ました。
何事にも興味を持って挑戦してみるという気持ちを大事にしていきたいです。
日商簿記、情報技術者試験など、資格取得を目指したいと思っています。
社内システムの改修では開発言語の知識や要件定義、提案の経験も無く不安でしたが、打ち合わせの際に細部まで聞き出すよう心掛けたり、
知識が無いなりに書籍やWebで調べたり、先輩に質問して運用方法の提案、要望にそった改修を行うことが出来ました。
お客様の案件では、最初どのようにプロジェクトを進めていくのかイメージし辛かったのですが
検証フェーズから参加した事で最終的にどういう物が出来上がるのかイメージが結びつくようになりました。
また、最後までやり抜く大切さを学びました。
現在はお客様の情報システム部に常駐させて頂いていますが、その中で色々な事に挑戦してみたいと思っています。 Python,Data Spider、PHPなどの技術にも積極的に触れ、技術力を身に着け、ゆくゆくは提案できる人材になりたいと思います。
3.入社半年後の印象
基盤更改(OSの入れ替え)の作業を通じて、システムの中身を替えるのは簡単な事では無いと感じました。
スマホのアプリでもアップデートを促される事がりますが、何人の人が関わっているんだろうと思うようになりました。
以前は疑問点を質問する際に、すぐ先輩に質問してしまい「前にもおしえたじゃん」と注意される事があったんですが、
東京での作業では疑問点をすぐに聞ける環境ではなかったので、「本当に自分では解決できないのか?」と考えるようになり
まずは自分で考えるという事が習慣づきました。
質問の仕方など、業務での失敗から「次はこうしよう」と学ぶ事も多くありました。
分からない事をそのままにせず、積極的に質問し、失敗を恐れずに挑戦して色々と吸収して行きたいと思っています。
融資関連の業務に携わるので、簿記の資格を取得し業務に活かしたいと思います。
有価証券の知識を深めるため、証券外務員の資格取得も目指します。
『融資ならTさん』と言われるようになります!
私たちの発表を見て貰って分かって貰えたと思いますが、とてもアットホームな会社なので楽しく仕事をして下さい。
Sさんより。こんな感じでワイワイしていて、仕事をしていても楽しい会社だと思います。是非楽しんでもらえればと思います。
Tさんより。
今日は来て戴いてありがとうございます。
去年、私も同じように先輩の発表を見ていたんですけれど、その時は何を話しているかサッパリ解らなくて(笑)
多分、今、そんな感じではないかと思うんですけが、1年経って見て、まだ分らない部分もあるんですけれど、
今日見て貰ったような結果が出せています。
もし不安に思うことがあっても大丈夫だと思います!何かあったら相談して下さい。